
薬局に行きたくないと言いつつ、やっぱり抗アレルギー薬が手元にないと不安で、結局、近所のBootsに行きました。保険で持っておきたいだけで、一応買ってきてまだ飲んでません…。
そこで、大発見!新型コロナパンデミック以来、3月上旬くらいから全く見なかった大きなボトルのハンドジェルが棚に戻っているのを発見しました!値段も別に普通。一人一本までという制限付きですが、感動🥺
日本では孫正義会長がハンドジェルが手に入るのに、認可に1年かかるので、諦めないといけないと仰って、ニュースになっていましたね。イギリスは政府がハンドジェルのようなメーカーに今必要な重点商品に絞って製造ラインを回せと指示しているとか?

日本では公共の場所にもあちこちに消毒液が置いてあると聞いて、さすが日本!盗難されないのが素晴らしい!と思っていたのです。
それが今では一人当たり大きなボトル一本ないしはミニボトルなら二本まで購入可能なんですって!太っ腹〜!

もちろん、レジ係の方とお客さんの間にはアクリル板が設置されており、レジ係の方は一人接客する度に手をハンドジェルで除菌する徹底ぶり。店内でお客さん同士もそうですが、従業員に2メートル以上近寄るのも禁止。従業員の健康にも最大限の配慮があります。
あと、スーパーでも薬局でも中高年の顔馴染みのレジ係の方々をあっという間にすっかり現場でお見かけしなくなりました。今は20代とか場合によってはもっと若そうなとにかく元気で健康で体力有り余っていそうな子たちがこのパンデミック以来、いきなり登場してもう何年も前からここで働いているのよ、みたいな顔をしてさっさと手早くレジ打ちされています。特に悲壮感とかはなく、総じて皆さん明るくあっけらかんとされています。この変化のスピード感には本当にびっくりしています。人命を第一に考えての企業の判断が分かりますよね。

何人かの日本の美容師さんから聞きましたが、日本製のプロ用の髪切りばさみってすごいクオリティなんですよね。今、めっちゃくちゃ欲しいなぁ!!
コメント
こちらでもハンドソープや普通の固形石鹸が消えた時期がありましたが、最近は戻ってきていますね。
わあ!すごいなあ。ハンドジェル!
こちらでは、最近はハンドソープまでも棚から消えました(+o+)今度は何がなくなるんだろうって思います。